<海外勤務者メンタルヘルス対応ワークショップのお知らせ>
日本を離れて、海外で勤務することになったら。
今までの生活と、何が違ってくるのでしょう。
どう楽しみ、何に気をつけたらいいと思いますか?
そんなことは行く前に考えてもしようがない。
確かに、そうかもしれません。
海外とは言わず、人生は予期しないことの連続です。
ただ、現地での習慣を知っているかどうかで、
同じ状況でもずいぶん受け止め方が違ってきます。
気持ちが沈んでいる時には、
事前に得たちょっとした知識が
心を支える杖の役割を果たしてくれることがあるのです。
海外勤務者に対応している人事の方が、
そんな「転ばぬ先の杖」について考える場として、
海外勤務者メンタルヘルス対応ワークショップを開催してきました。
次回開催は、2020年2月15日(土)です。
テーマは、「上海・ハノイの海外勤務者・家族の最新事情」
1)上海、ハノイ在住邦人のメンタルヘルス事情
2)上海日系企業における中国人とのコミュニケーション術
について、それぞれ専門家からお話を伺った後、
海外勤務者のメンタルヘルス対応について、
グループワークを行います。
企業の人事・労務担当者の方が対象ですが、
ご関心のある専門家の方にもご参加いただけます。
(専門家枠は一定人数までになります)
海外勤務者のメンタルヘルスについて、
企業の枠を超えて学び合う場として、
ぜひご活用ください。
*詳細は以下のチラシをご参照ください。
お問い合わせ/お申し込み:kmhnetwork@gmail.com
日本を離れて、海外で勤務することになったら。
今までの生活と、何が違ってくるのでしょう。
どう楽しみ、何に気をつけたらいいと思いますか?
そんなことは行く前に考えてもしようがない。
確かに、そうかもしれません。
海外とは言わず、人生は予期しないことの連続です。
ただ、現地での習慣を知っているかどうかで、
同じ状況でもずいぶん受け止め方が違ってきます。
気持ちが沈んでいる時には、
事前に得たちょっとした知識が
心を支える杖の役割を果たしてくれることがあるのです。
海外勤務者に対応している人事の方が、
そんな「転ばぬ先の杖」について考える場として、
海外勤務者メンタルヘルス対応ワークショップを開催してきました。
次回開催は、2020年2月15日(土)です。
テーマは、「上海・ハノイの海外勤務者・家族の最新事情」
1)上海、ハノイ在住邦人のメンタルヘルス事情
2)上海日系企業における中国人とのコミュニケーション術
について、それぞれ専門家からお話を伺った後、
海外勤務者のメンタルヘルス対応について、
グループワークを行います。
企業の人事・労務担当者の方が対象ですが、
ご関心のある専門家の方にもご参加いただけます。
(専門家枠は一定人数までになります)
海外勤務者のメンタルヘルスについて、
企業の枠を超えて学び合う場として、
ぜひご活用ください。
*詳細は以下のチラシをご参照ください。
お問い合わせ/お申し込み:kmhnetwork@gmail.com
