前回、前々回とアップした「カウンセリングとは」
ご感想はいかがでしたか。
まだまだ続きがありますので、
今後もフォローしていただけると
嬉しく思います。
さて。
今日は、「ボーダレスな生き方」というシリーズを始めます。
というお知らせです。
現実世界には国境(ボーダー)がありますが、
心の中には垣根を作らなくて済むように。
そんな願いを込めて、
「ボーダレス」*という言葉を使うことにしました。
このシリーズでは、
海外での生活や仕事について、
体験者の視点を通して綴っていけたらと思っています。
今、まさに海外で生活している方や、
出張で様々な国を訪れている方の体験などは、
直接伺ったお話をもとに。
現地の様子が生き生きと描かれている
書籍を発見したら、その内容を。
というわけで、ネタがあってこそのシリーズ。
気ままに、不定期に、アップしていきますので、
よろしくお願いします。
一人ひとりの経験は様々ですが、
誰かの苦労が、他の誰かの工夫に姿を変えたり、
その工夫が、また他の誰かの生活で楽しみに変わるような。
そんな、わらしべ長者的な展開を願って、
綴っていきたいと思います。
*英語のカタカナ表記、悩みますね。私の感覚だとborderlessは、「ボーダーレス」なのですが、ネット上では「ボーダレス」という記載を多く見かけましたので、こちらを採用します。