こんにちは!臨床心理士の福島です!

突然ですが、みなさんはどんな趣味をお持ちでしょうか。
私は小学校のときから釣りが趣味で、最近だとほとんど毎週釣りに出かけています。

趣味が釣りでよかったなあといつも思っています。
それは「今」を感じることができるからです。

みなさんは普段から「太陽の光ってこんなあったかいんだ」とか
「風って気持ちいいな」と感じてますか?
これって外にでてその瞬間、つまり意識して「今」を感じないとわからないことですよね。
そこで今日は「今」につながるマインドフルネスについて話をしたいと思います。

 

もうご存知の方はいるかもしれませんが、マインドフルネスとは・・・

 

「今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、
瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、
『今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、
とらわれのない状態で、ただ観ること』
といった説明がなされる。」(Wikipediaより引用)

 

・・・うーん、これだけだと、ちょっと難しいですね。
すこし詳しく説明していきましょう。

私達は毎日いろいろな情報をキャッチし、
さらにそこにはいろいろな気持ちが湧いていきます。
もちろん「嬉しい!」ことや、「やった!」という気持ちならいいのですが、
毎日そんなことばかりが続くわけがありません。
時には「ああ・・・やだな」、とか「なんで自分だけ!」
と思うことも少なくないでしょう。
そして結果的に明日が来るのが嫌になったり、過去の出来事をいつまでも悔いたりして
それがループして、結果的に負の連鎖にはまってしまうなんてことがあると(あったと)思います。

こうした負の連鎖を断ち切るにはマインドフルネスに考えることが重要だと言えます。

例えば近い将来に大きなプレゼンを控えているとしましょう。
もちろん誰しも成功だけでなく、もしも失敗したらなんてことを考えたりします。
人によっては失敗ばかり考えてしまい、最終的には「自分は以前も失敗したことあるから、
今度のプレゼンも失敗するにちがいない」と考えてしまうこともあるでしょう。

でもよく考えて見てください。

あなたは未来予知者でもなければ超能力者でもありません。
我々は5分先、1秒先に起きることさえも予測できないのです。
ましてや明日、1週間先のプレゼンでなにが起きるかなんてわかるわけありません。

こんなときは是非、「今」を通して自分を客観的に感じてみてください。

例えば「今、自分は来週のプレゼンで失敗することを考えている」
「あのとき(過去)は失敗した、でも未来に同じことが起きるとは限らない」
「未来のことはだれにもわからない。今できることはなにかを考えよう」
というような言葉を自分に聞いてみてください。

過去、未来に対して不安や後悔をしているよりずっと現実的じゃないでしょうか。
こうしたマインドフルな考え方、ぜひ普段から練習してみてくださいね。

最後にヘミングウェイが言った一言をここに書いておきます。

 

『釣れないときは、 魚が(今を)考える時間を 与えてくれたと思えばいい。』

※( )は私の解釈です

 IMG_20181022_052040