私ごとですが、先日風邪をひいてしまいました。
朝起きた時に「喉が痛いな」と感じたので、熱を測れば36度、まあ平熱。

「この時期だから乾燥して喉を痛めたかな」と考えていました。
それが、夕方にかけて腹痛、頭痛、吐き気…と悪化。

夜には熱が38度まで上がり、病院に駆け込んで診てもらったら風邪でした。
風邪をひいた原因はなんとなくわかります。



……週末、遅くまで遊んでいました。



風邪は誰でも引きます。
では、私たちのクリニックが専門とする精神・心療内科の病気は…?


風邪の症状は様々で、
喉の痛みで咳込んだり、鼻づまり、熱っぽかったりと
自分の体感的な異変に気付きますし、

他の人から見ても「あの人、具合悪いんだな」と感じられます。

しかし、心が疲れている時には、〇〇が痛い!苦しい!というより、

言いようのない怠さだったり、
なんとなく寝られない、ご飯がおいしくない、やる気がおきない

という、漠然とした症状が先に出てきて、
自分すら気付かないうちに発症している場合があるようです。



実際、初めての方から予約の電話を受ける際に

「頭やお腹が痛いから、
〇〇科で精密検査をしてもらったけれど、問題なかったです。
だから、精神・心療内科に相談してみては?
と言われて、こちらに電話しました」

と言われるケースもしばしばあります。

その後で、
「まさか自分が精神・心療内科に来るなんて思わなかった」
とおっしゃる方もいました。


自分はメンタル不調にならない、大丈夫
と思っている方は多いのではないでしょうか。

私自身も、手洗い、うがい、しっかりしてました。
風邪にならないと思ってました。

自分がしっかりしていても、
周りからの影響(タイミングや出来事)であったり、
逆にしっかり(がんばり)しすぎてしまうから。

小さな出来事も、積もり積もれば大きな波となって
自分へと押し寄せて
体調を崩してしまうことがあるのだと思います。


異変の出方は人によって異なります。
いつもの自分とどこか少し違うな、
ということが続きましたら、一度ご相談ください。

また、本人が受診に抵抗がある場合、
家族の方からのご相談も承っております。
お電話で予約の際、お申し出ください。
  *家族相談は保険適応外の相談になります。

↓ 風邪が移されないように逃げるA家の愛犬  

1543495966406