つい最近、「秋めいた」と書いた気がするのですが…
残暑というより、まだ夏そのものじゃないの、
と言いたくなる陽気の中、
医療情報助言者を務めている 東京障害者職業センターの
<リワークセンター東京>で研修の講師を
してきました。
対象は、精神疾患で休職されていた方が、
当センターでリワークプログラム(復職に向けたリハビリ)に参加する際、
カウンセラーとしてサポートされている心理士や精神保健福祉士の方々。
その方々から発せられた、
診断書によく書かれている「うつ状態」って、
結局どういうことなんですか?という声に答えてきました。
さて。
リワークセンター東京について少しご紹介したいと思います。
当センターの特長の一つは、
ここの復職支援を経て、すでに企業に復帰されている方に対しても、
手厚いサポートを提供していること。
ジョブコーチと呼ばれる職場適応援助者が、
リワークプログラムの「卒業生」が勤務している職場に、実際に出向き、
ご本人、事業者側、双方の相談にのっているのです。
◆ ◆ ◆
休職中の方が、
リワークプログラムを利用した方がいいかどうかは、
ご本人や企業の事情もあり、
一概に決められることではありません。
ただ、産業医としての経験から言うと、
・休職が3ヵ月以上となった方
・以前にも休職になったことがある方
は、リワークプログラムに参加してから復帰した方の方が、
復職後の勤務が安定していたように思います。
リワークプログラムに参加できるという時点で
すでにある程度の回復をされているのですが、
参加してみたら、意外にまだ体力がついていなかった
そう言えば会社ではこんなところにストレスを感じていた
などなど、改めて気付くこともあり、
シミュレーションを通して、事前に対策を立てることで、
復職をより具体的にイメージできました、
という感想をよく聞きました。
リワークセンター東京では、
隔週説明会を行っているので、
利用を迷う方がいらしたら、
まずは説明会に気軽に参加してほしいとのこと。
リワークセンター東京:リワーク支援説明会の案内↓
http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/tokyo/13_tokyo_return01.html
念のため申し上げておくと、
そらクリニックに紹介料が入るなんてことは一切ありません。
もし、リワークプログラムの利用を考えているのでしたら、
見学をしてみて相性の合う施設を選ぶことをお勧めします。
都内でしたら、他にもリワークプログラムを
提供している施設がいろいろあります。
リワークプログラムというステップについて
もっと知りたいという方がいらっしゃったら、
診察の時にも気兼ねなくお声を掛けてくださいね。

残暑というより、まだ夏そのものじゃないの、
と言いたくなる陽気の中、
医療情報助言者を務めている 東京障害者職業センターの
<リワークセンター東京>で研修の講師を
してきました。
対象は、精神疾患で休職されていた方が、
当センターでリワークプログラム(復職に向けたリハビリ)に参加する際、
カウンセラーとしてサポートされている心理士や精神保健福祉士の方々。
その方々から発せられた、
診断書によく書かれている「うつ状態」って、
結局どういうことなんですか?という声に答えてきました。
さて。
リワークセンター東京について少しご紹介したいと思います。
当センターの特長の一つは、
ここの復職支援を経て、すでに企業に復帰されている方に対しても、
手厚いサポートを提供していること。
ジョブコーチと呼ばれる職場適応援助者が、
リワークプログラムの「卒業生」が勤務している職場に、実際に出向き、
ご本人、事業者側、双方の相談にのっているのです。
◆ ◆ ◆
休職中の方が、
リワークプログラムを利用した方がいいかどうかは、
ご本人や企業の事情もあり、
一概に決められることではありません。
ただ、産業医としての経験から言うと、
・休職が3ヵ月以上となった方
・以前にも休職になったことがある方
は、リワークプログラムに参加してから復帰した方の方が、
復職後の勤務が安定していたように思います。
リワークプログラムに参加できるという時点で
すでにある程度の回復をされているのですが、
参加してみたら、意外にまだ体力がついていなかった
そう言えば会社ではこんなところにストレスを感じていた
などなど、改めて気付くこともあり、
シミュレーションを通して、事前に対策を立てることで、
復職をより具体的にイメージできました、
という感想をよく聞きました。
リワークセンター東京では、
隔週説明会を行っているので、
利用を迷う方がいらしたら、
まずは説明会に気軽に参加してほしいとのこと。
リワークセンター東京:リワーク支援説明会の案内↓
http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/tokyo/13_tokyo_return01.html
念のため申し上げておくと、
そらクリニックに紹介料が入るなんてことは一切ありません。
もし、リワークプログラムの利用を考えているのでしたら、
見学をしてみて相性の合う施設を選ぶことをお勧めします。
都内でしたら、他にもリワークプログラムを
提供している施設がいろいろあります。
リワークプログラムというステップについて
もっと知りたいという方がいらっしゃったら、
診察の時にも気兼ねなくお声を掛けてくださいね。
